2024年 ダイソーレア観葉植物14選 育て方と買ってからする事

daiso plants

ダイソーのレア観葉植物を紹介していきます。

なかにはなかなか見られないおすすめレアな種類の観葉植物もあります。

この記事では、育て方と買ってからするべきことも書いていきます。

また、小さい種類の苗から育てたい方は参考にしてください。

ダイソーには多くの種類の観葉植物があるのでチェックしてみてください。↓

卓上観葉植物のおすすめをチェックする↓

育て方

水やり

枯らしてしまう一番の原因は水やりです。あげすぎにより根腐れを起こします。

土の表面が乾いたらたっぷりとあげましょう。この時、土の中まで乾いているか確認してください。

また、葉に潤いを保たせるため、葉水を行いましょう。(葉に霧吹き)

冬の水やりは、少し頻度を少なく調整しましょう。

置き場所

一般的に、日本の冬の気温は生育には低すぎるため加湿や保湿が必要です。

湿度は、70~80%程度が好ましいとされています。

また、観葉植物の多くは反日陰を好みます。さらに、風を送ることによる成長の促進につながります。

風通しの良い環境で育てるようにしましょう。

植え替え

植物を育てていくうえで、植え替えは絶対に必要になる作業です。

そこで、植え替え時期を間違えないようにしましょう。

観葉植物は気温が下がると生育を止めるため、冬の植え替えは控えましょう。

買ってからするべきこと

ダイソー観葉植物は、ほとんどがポットで販売されています。

ポットから出し、土を落として根を水で洗ってあげましょう。

その次に、鉢に適量の土を入れて植え替えをしましょう。

冬の場合は、土は崩さずポットを別の鉢に植え替えをしましょう。

また、鉢の大きさにも気を付けましょう。

大きすぎてしまうと、土の量が大きすぎて乾ききらず根腐れを起こします。

観葉植物が枯れるほとんどの原因は根腐れです。

ダイソーレア観葉植物14選

ステレオスペルマム・レモンライム

別名ラデルマケラというステレオスペルマムは、アジアを原産とします。

小さな葉につやがあり美しい特徴を持つ観葉植物になります。

上の写真はまだ幼いですが成長すると木質化していきます。

乾燥に弱く、冬の時期には加湿してあげましょう。

ダイソー観葉植物 ステレオスペルマムの育て方と増やし方をチェックする

シュロチク

シュロチクは、ヤシ科の種類に属します。

ダイソー観葉植物のレアな種類の一つです。

東南アジア原産の観葉植物で葉脈が美しいのが特徴です。

シュロチクは寒さにとても弱いので気を付けましょう。

オリヅルラン

オリヅルランは、直射日光を避け風通しの良い環境で育てましょう。

また、寒さにも強く屋外でも育てることができます。

葉の色とつやがありインテリアとしても良い雰囲気を出してくれます。

なかなかダイソーでは見かけることが少ない観葉植物です。

バーキン

バーキンは、葉の脈がとても美しい観葉植物です。

比較的300円で販売されていることが多いです。

バーキンはポトスと同じようにとても育てやすい観葉植物の一つです。

また、温度は最低8度以上を保つように育ててあげましょう。

ダイソー観葉植物 フィロデンドロン全種類と注意点を調査をチェックする

ピンクプリンセス

ホームセンターでも見かけることが少ないピンクプリンセス。

ピンクプリンセスは色が独特で、レア品種です。

斑の入り方がランダムなので、成長を見届けるのが楽しくなります。

この苗は、少し高めで500円でした。

また、葉っぱの半分がピンクになることもあります。

ピンクプリンセスの口コミをチェック

カラテア

女性への人気が高いカラテア。

カラテアは美しい葉が魅力的で個性的なおしゃれな観葉植物です。

こちらもダイソーでは珍しく、レアな品種です。

販売されているところは、多くの数の苗で販売されている印象です。

また、成長すると葉が広がり、インテリア性の高い珍しい観葉植物です。

カラテアの育て方をチェック

クッカバラ

フィロデンドロン属のクッカバラ。

葉数が多く、特徴的な葉の形をしています。

ダイソーでは一回だけしか見たことがなく、おしゃれな葉が魅力的です。

また、クッカバラはセロームと似ていて見分けがつかないこともあります。

クッカバラの育て方をチェック

セローム

この観葉植物もフィロデンドロン属です。

葉の数が少ないのが特徴で、成長すると葉がとても大きくなります。

また、この観葉植物も葉がギザギザしていてクッカバラに似ています。

セロームの育て方をチェック

クワズイモ

クワズイモは、別名アロカシア・オドラといいます。

冬に調子を崩すと葉を落とします。

というのも、クワズイモは、葉を落として休眠して冬を越します。

また、葉が枯れた後は水やりを控えましょう。

ダイソー観葉植物 クワズイモ(アロカシア・オドラ)の育て方

シルクジャスミン

シルクジャスミンもまた、珍しいレアな観葉植物です。

大きな店舗に一つだけ販売されていました。

また、葉の一つ一つがかわいらしい印象です。

他の観葉植物とは変わった形の姿をしています。

シルクジャスミンの育て方をチェック

スウェーデンアイビー

スウェーデンアイビーは、南アフリカ原産の観葉植物です。

よく見ると葉の表面に凹凸があり、細かい毛が生えています。

上の写真は、100円苗で販売されていました。

また、とても強い珍しい観葉植物で育てやすい印象があります。

スウェーデンアイビーの育て方をチェック

ギンリュウ

この植物も、なかなか見かけないレアなダイソー観葉植物です。

葉の色が薄いのが特徴で、独特の見た目。

また、土の乾燥にも強く、水やりも楽な強い印象です。

ギンリュウ(銀龍)の育て方をチェック

ウンベラータ

ウンベラータは、フィカス属の観葉植物です。

フィカスの中でも、枝や葉の伸びに長けている観葉植物になります。

他のフィカスと比べて、葉が薄く大きいという特徴があります。

また、厚みのある葉にするため日光の良く当たる場所で管理しましょう。

ウンベラータの育て方をチェック

実生パキラ

レア観葉植物なのに人気が高いパキラ。

300円で販売されている苗のパキラは、多くの店舗で販売されています。

しかし、100円苗の実生パキラは珍しく、とてもレアな観葉植物です。

実生パキラの特徴は幹が挿し木苗より太くなることです。

また、パキラは根が少ないという特徴があります。

パキラの育て方をチェック

まとめ

ダイソーでレア観葉植物を買ったことで気づいたことがあります。

500円で販売されている苗は珍しい品種が多いです。

また、500円の苗は多くの店舗では売られていません。

500円の苗を見つけたらぜひ手に取ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました