ダイソー観葉植物 ヤツデの育て方と増やし方

daiso plants

あまり多くの方に知られていない観葉植物のヤツデ。

とても小さい苗で、100円の価格で販売されていることが多いです。

とても育てやすい印象ですが、販売されていることが少ない品種です。

ダイソーには多くの種類があるのでチェックしてみてください↓

ヤツデ

濃い緑色とつやのあるヤツデは耐陰性がある観葉植物です。

また、厚みがあり常緑低木で日本が原産の植物です。

表面には光沢があり、よく見るとギザギザな模様があります。

ヤツデは、別名テングノハウチワとも呼ばれています。

大きくなると3mほどにも成長する特徴があります。

ダイソーには多くの種類があるのでチェックしてみてください。

2024年 ダイソーレア観葉植物14選 育て方と買ってからする事をチェックする

育て方

水やり

ヤツデの水やりは、土が乾いたらたっぷりと与えましょう。

適度な湿り気を好みますが加湿には避けるようにしましょう。

特に夏場は乾燥しやすいので、土の乾燥に注意します。

一方、冬場は水やりの頻度を減らし、土が乾燥気味になるようにします。

また、真夏の直射日光による葉焼けに気を付けましょう。

置き場所

ヤツデは半日陰から日陰を好みます。

明るい日陰や半日陰の場所に置いて管理をしましょう。

また、ヤツデは寒さに強く、屋外でも育てることができます。

耐寒温度は摂氏-10度程度ですが、極端な寒冷地では冬季に防寒対策が必要です。

植え替え

ヤツデは排水性の良い土を好みます。

また、ヤツデは成長が早いので、2~3年に一度、春に植え替えを行います。

鉢植えの場合、根詰まりを防ぐために新しい鉢に植え替えてあげましょう。

肥料は、成長期(春から夏)には月に1回程度与えましょう。

秋から冬にかけては肥料を控えめにしましょう。

害虫

ヤツデは比較的病害虫に強いですが、ハダニやアブラムシが発生することがあります。

そのため、定期的に葉をチェックし、発見次第速やかに駆除しましょう。

増やし方

ヤツデのおすすめな増やし方は挿し木と株分けの二つです。

挿し木

成熟した健康な枝を選びましょう。その時、新しい成長の部分ではなく、少し硬くなった部分を使います。

次に、下部の葉を取り除き、上部に2~3枚の葉を残します。

これにより、蒸散を減らし、発根しやすくなります。

挿し木を明るい間接光が当たる場所に置き、湿度を保つようにしましょう。

株分け

清潔なナイフや剪定ばさみを使い、根茎を分割しましょう。

その時、各分割部分には少なくとも1つの健康な芽と根が含まれていることを確認します。

分割した株を新しい鉢に植えましょう。

排水性の良い土を使用し、根をしっかりと覆うようにしましょう。

また、過度の水やりは根腐れの原因となるため、土が乾いてから水を与えるようにしましょう。

まとめ

  • 適度な湿り気を好みますが加湿には避ける
  • 明るい日陰や半日陰の場所に置いて管理
  • ヤツデは成長が早いので、2~3年に一度、春に植え替えを行う
  • ハダニやアブラムシが発生する
  • ヤツデのおすすめな増やし方は挿し木と株分け

コメント

タイトルとURLをコピーしました