ダイソー観葉植物一覧63選 全種類とレア度

ダイソー観葉植物全種類 foliage

ダイソーにはレア品種など多くの種類の観葉植物が販売されています。

これまで筆者は20店舗ほどのダイソーをおとずれ多くのレア観葉植物を見てきました。

ダイソー観葉植物の名前がわからない……..

と悩んでいる方に向けて。

レア度や種類と共にダイソーの観葉植物一覧を紹介していきます!

成長している観葉植物たちをインスタにも載せてます↓

スポンサーリンク

フィカス

ルビー

レア度 ★★

フィカス・ルビー
斑入りが美しい

フィカス・ティネケによく似ている観葉植物のルビー。

フィカス・ルビーは300円で販売されていることが多い観葉植物です。

また多くのダイソーの店舗で販売され、よく見る印象です。

特に水耕栽培として育てることができるのも特徴の一つです。

カシワバゴムの木

レア度 ★★

フィカス・リラータ
葉の形が独特

フォルムがぽてっとした印象のカシワバゴムの木。

濃い緑色でインテリアに馴染んでくれます。

また葉脈が美しいのが特徴の観葉植物です。

他のフィカスとは少し変わった味わい。

ベンガレンシス

レア度 ★★

フィカス・べンガレンシス
フィカスといえばこれ、奇麗な葉脈

フィカス・ベンガレンシスはダイソーでよく見る観葉植物です。

またベンガレンシスは葉が楕円形でとてもかわいらしい印象です。

成長が早くて、一年で50㎝位伸びることもあります。

バーガンディ

レア度 ★★

フィカス・バーガンディ
黒くてかっこいいけど汚れが、

バーガンディは黒い光沢がある葉が特徴的な観葉植物です。

ですが汚れが目立ち光沢が曇ってくるという難点もあります。

また成長してくると葉がすごく大きくなるので置き場所は確保するようにしましょう。

アルテシマ

レア度 ★★★★

フィカス・アルテシマ
迫力があって、斑入りも美しい

アルテシマは実生では見たことがなくすべて挿し木の品種でした。

また葉に斑が入っている枝物としても人気の観葉植物です。

筆者はたまたまキャン★ドゥで見つけることができました。(ダイソーにもあります!)

ウンベラータ

レア度 ★★★★★

フィカス・ウンベラータ
ハート形の葉

フィカスの中でも枝や葉の伸びに長けている観葉植物です。

他のフィカスと比べて葉が薄く大きいという特徴があります。

また厚みのある葉にするため日光の良く当たる場所で管理しましょう。

ティネケ

レア度 ★

フィカス・ティネケ

ルビーに似ている品種のティネケ。

見分け方は葉がクリーム色であることです。

また多くの色を持ち合わせておりインテリアグリーンとして人気の品種です。

プミラ

レア度 ★★★

フィカス・プミラ

フィカス・プミラはクワ科の常緑性のつる性植物でその小さなハート型の葉が特徴的です。

葉は濃い緑色で全体的に細やかな模様があり葉の表面はややざらついています。

茎は細くて柔軟性があり地面や壁に這って成長する特徴があります。

ドラセナ

幸福の木(マッサンゲアナ)

レア度 ★★

ドラセナ・ゴールドコード
葉の色が鮮やか

幸福の木は300円で販売されてた観葉植物です。

よく見かける品種で人気なドラセナ。

また葉の色が鮮やかで南国の気分が味わえます。

もしかするとドラセナ・ゴールドコードかもしれません!

コルジリネ・ストリクタ(青ドラセナ)

レア度 ★★

青ドラセナ
迫力があってかっこいい

青ドラセナは比較的多くの店舗で見かけられます。

迫力がありインテリアとして人気の品種です。

また大きくなると切り花としても楽しむことができます。

ゴッドセフィアナ

レア度 ★★★★

ドラセナ・ゴッドセフィアナ
府の入り方が面白い

ゴッドセフィアナは少し珍しい品種です。

こちらは100円で購入することができ斑入りが美しい印象です。

また一味変わったインテリアグリーンとして楽しめます。

ミリオンバンブー・キングバンブー

レア度 ★★

ミリオンバンブー・キングバンブー
水耕栽培中

実はバンブーもドラセナの仲間です。

他のドラセナと比べて変わった印象のミリオンバンブー。

成長がとてもゆっくりでミニ観葉植物として楽しむことができます。

コンパクタ

レア度 ★★★

コンパクタ
本当にコンパクト

コンパクタは名前の通りコンパクトな小型の観葉植物です。

ダイソーでは珍しい品種ですがホームセンターでは大きい株が販売されています。

半日陰や日陰を好みとても育てやすい観葉植物です。

また直射日光は避けましょう。

パープルコンパクタ

レア度 ★★★★

パープルコンパクタ

パープルコンパクタは成長がゆっくりなのが特徴的です。

また葉が紫がかっていてとても魅力的な観葉植物です。

耐陰性があるため半日陰でも育ってくれます。

大きくなると1mを超えスタイリッシュな印象になります。

フィロデンドロン

バーキン

レア度 ★★★★

フィロデンドロン・バーキン

上の商品は300円で販売されていたバーキンという種類です。

新芽は純白でできていて次第に緑色へと変色をしていきます。

またポトスと同じようにとても育てやすい観葉植物の一つです。

最低8度以上を保つように育ててあげましょう。

セローム

レア度 ★★★★

フィロデンドロン・セローム
ギザギザしてる

セロームもまた人気の品種ですが珍しい観葉植物です。

葉が特徴的で一枚一枚が大きく薄いのが特徴です。

また大きくなると葉一枚がものすごく大きくなります。

仕立て棒があるときれいに育てることができます。

サンレッド

レア度 ★★★★★

フィロデンドロン・サンレッド
独特の色と形

サンレッドは本当に珍しい品種です。

なかなか見ることができず状態が悪くても購入してしまいました。

またこちらは500円と少し高めの値段でした。

クッカバラ

レア度 ★★★★★

フィロデンドロン・クッカバラ
葉がセロームに似ている

こちらのダイソー観葉植物も珍しいレア品種です。

一回だけしか見たことがなく特徴的な葉があります。

またセロームと似ていて見分けがつかないこともあります。

見分け方は葉の大きさがクッカバラのほうが小さいです。

シルバーメタル

レア度 ★★★

フィロデンドロン・シルバーメタル

名前の通り葉がシルバーっぽく厚めの葉をしています。

値段は300円で少しレアの品種なのかもしれません。

また育て方は簡単で暗い所だと育ちにくいです。

シルバーメタルは明るい所で管理すれば伸びすぎるくらいに伸びてくれます。

インペリアルゴールド

レア度 ★★★★

フィロデンドロン・インペリアルゴールド

インペリアルゴールドは成長がとても早く育ってくれます。

また葉一枚一枚がとても大きくボリュームがあります。

少し珍しい印象ですがイエローが美しい印象です。

シルクジャスミン

レア度 ★★★★★

シルクジャスミン
つやのある葉

シルクジャスミンもまたダイソー観葉植物の中でレアな品種です。

大きな店舗に一つだけ販売されていました。

また葉の一つ一つがかわいらしい印象です。

他の観葉植物とは変わった形のシルクジャスミン。

ストレリチア

レア度 ★★★★

ストレリチア
葉一枚が大きい

非常に育てやすい印象のストレリチア。

葉一枚が大きくて存在感がある観葉植物です。

また、こちらもキャン★ドゥでたまたま見つけた観葉植物です。

半年で、3倍くらいの大きさになりました。

実生パキラ

レア度 ★★★★★

パキラ
今は細いけど、、、

実生のパキラはほとんど見かけることができません。

見分け方は幹がとても細くほとんどが100円で販売されています。

また実生のパキラは幹がどんどん太くなるのが特徴です。

見かけたらぜひ購入してみてください。

モンステラ

レア度 ★★★★

モンステラ
300円苗

モンステラも、なかなか見ることができません。

しかし、筆者は同じテンポで100円苗と300円苗を購入することができました。

また、ちょうど仕入れの日とかぶったので運が良かったです。

特徴は、どこまでも大きくなることです。

スパティフィラム

レア度 ★★★

スパティフィラム
葉数が多くて、つやがある

スパティフィラムは、奇麗な白い花が特徴です。

大きくなると1mにもなり、葉がつやつやしています。

また、葉数が多く日陰で育つ特徴があります。

花を咲かせるには、日当たりの良い場所で管理しましょう。

クワズイモ

レア度 ★★★★

クワズイモ
またの名を、「アロカシア・オドラ」

クワズイモは、存在感がある観葉植物です。

葉の数は少ないですが、一枚がとても大きくなります。

また、なかなか見かけない500円と少し高い観葉植物です。

コーヒーの木

レア度 ★★

コーヒーノキ
深い緑とつやがある

コーヒーの木の特徴は、葉につやがあり日光に強いこと。

大きくなると実をつけて落とします。

また、そのためには日光の日差しが必要になります。

日当たりの良い場所で管理してあげましょう。

アスプレニウム

レア度 ★★★

アスプレニウム
見た目で分かるシダ植物

アスプレニウムは、森林の樹上や岩の上に生えるシダ植物です。

そのため、高温度、高多湿を好みます。

大きく育てるためには、部屋の中の湿度をできるだけ高くしてあげましょう。

ディフェンバキア・カミーラ

レア度 ★★★

ディフェンバキア・カミーラ
見たことない葉模様

ディフェンバキア・カミーラの良さは、葉模様が特徴的なところです。

中央から奇麗な斑が入り、鮮やかな色をしています。

また、シンプルかつおしゃれな観葉植物として親しまれています。

しかし、危険な一面もあり、噛んでしまうと毒があるため炎症を起こしてしまいます。

サンセベリア

ムーンシャイン

レア度 ★★★

サンスベリア・ムーンシャイン
独特の色

ムーンシャインは肉厚な葉が特徴的で、水分を多く含み乾燥に強いです。

水やりを多くすると巨大になりますが、あげなくてもゆっくり育ってくれます。

また、水やりをしすぎると根腐れの原因になるので気を付けましょう。

ローレンティー

レア度 ★★★

サンスベリア・ローレンティー
肉厚な葉

基本的に明るい所で育てますが、暗い所でも何となく育ってしまいます。

また、家のどこいでもおいておける観葉植物です。

サンセベリア・ローレンティーは、増やすのも簡単なので試してみてください。

ハニーバニー

レア度 ★★★

サンスベリア・ハニーバニー
ローレンティーとは違う雰囲気

個人的にダイソー観葉植物レア品種の印象があります。

葉のふちが黄色く模様が入っていて鮮やかな品種です。

また、ハニーバニーはローレンティーとは違う雰囲気があるのでお勧めです。

ブラックドラゴン

レア度 ★★★

サンスベリア・ブラックドラゴン
独特の配色

深いグリーン色が特徴のブラックドラゴン。

葉が薄く他のサンセベリアとは少し違う印象。

また、成長が早く、水やりの頻度を多くすると大きく育ってくれます。

ゴールデンハニー

レア度 ★★★

サンスベリア・ゴールデンハニー

ゴールデンハニーは黄色の斑が入った小型の観葉植物です。

葉が柔らかくハニーバニーに似た印象のサンスベリアです。

そこまで大きくならない観葉植物で成長もゆっくりです。

スタッキー

レア度 ★★★★★

サンスベリア・スタッキー

サンスベリア・スタッキーはとてもレアな観葉植物です。

この個体は苗の状態ではなく裸で販売されていることが多いです。

ダイソー観葉植物を探して半年ほどでやっと見つけることができました。

カラテア

レア度 ★★★★★

カラテア
他の観葉植物とは一味違う

ダイソーでは、ほとんど見ることのないレア観葉植物です。

また、成長すると葉が大きく広がってくれます。

特にカラテアは、湿度の変化に弱く乾燥が苦手です。

そのため湿度変化の少ない場所で管理しましょう。

テーブルヤシ

レア度 ★★

テーブルヤシ
小型のヤシ

比較的多くの店舗で見ることができます。

また、南米を原産とするテーブルヤシは、おおきくなっても2mほどにしかなりません。

しかし、人気の高い親しまれている観葉植物です。

ペペロミア

オブツシフォリア

レア度 ★★★★

オブツシフォリア
葉が分厚い

ペペロミア・オブツシフォリアは、インテリアグリーンとして人気の植物です。

また、葉につやがあり多肉質でコンパクトサイズです。

さらに、乾燥に強くかわいらしい見た目が印象的です。

フォレット

レア度 ★★★★

フォレット

ペペロミアのフォレットは直射日光が当たらない、レース越しで管理しましょう。

また、水切れの強いので水やりの頻度は少なめにしましょう。

室内では、風通しの良い場所で管理しましょう。

セルペンス

レア度 ★★★

セルペンス

セルペンスは、斑入りでとても美しい印象です。

また、葉は多肉質でハート形なのも特徴になります。

直射日光は葉が焼けてしまうので気を付けましょう。

トラディスカンティア

レア度 ★★★★

トラディスカンチア
半年でとんでもなく伸びます

このトラディスカンチアは、挿し木で簡単に増やすことができます。

また、斑入りがあるタイプは人気が高いです。

水やりを忘れていても問題なく育ちます。

キサントソーマ(カラジウム)

レア度 ★★★

キサントソーマ
クワズイモの仲間

キサントソーマは熱帯アメリカ原産の観葉植物です。

特に日当たりのいい場所で管理すると良く育ちます。

また、水を好むので土の表面が乾いたらたっぷりと与えましょう。

ガジュマル

レア度 ★★★

ガジュマル
新芽が生えてきています

ガジュマルは、人気の高い観葉植物です。

この株は、100円で販売されていました。

また、大きくなると幹がどんどん太くなり特徴的な形になります。

ステレオスペルマム

レア度 ★★★

ステレオスペルマム
半年で木になりました

葉一枚一枚につやがあり美しい観葉植物のステレオスペルマム。

日光が少ないと徒長してしまうことがあります。

また、若いうちは乾燥に弱く湿度を高く管理してあげましょう。

ピレア

レア度 ★★

ピレア
葉模様が独特

個性的でおしゃれな葉が楽しめる観葉植物のピレア。

また、あまり大きくならず、室内で育てることができます。

ポイントは、温かい場所で直射日光は避けて育てることです。

カポック(シェフレラ)

レア度 ★★

カポック
光にはちょっと敏感

カポックは観葉植物の中でとても丈夫で、育てやすいです。

また、明るい所で育てるときれいに育ちます。

暗い所で育てると葉が小さくなってしまいます。

クロトン

レア度 ★★★★

クロトン
結構レアかも

鮮やかな葉の色と形が変化するのが特徴のクロトン。

また、とても丈夫で屋外でも冬越しが可能です。

しかし、より暖かい場所において育てるのが基本です。

ダイソー観葉植物の中でレアな品種です。

プテリス

レア度 ★★★

プテリス
見た目が不思議なシダ植物

プテリスは、日本にも自生しているシダ植物です。

涼しげな葉が印象的で、ダイソーで販売されていました。

また、湿度は高い方が良く、冬の水は控えめにしましょう。

ナギ

レア度 ★★

ナギ
丸い葉が特徴

ナギは日本や台湾で自生されている観葉植物です。

大きくなると25mにもなるという特徴もあります。

また、葉は丸く実はかなり希少な品種でもあります。

この観葉植物は、5~6月にかけて枝の葉の付け根のほうに花を咲かせます。

さらに、インテリアグリーンとして人気の観葉植物です。

シュロチク

レア度 ★★

シュロチク
観葉植物とは思えない

シュロチクの生育に適した温度は15度以上です。

室内では、温かい窓辺で管理をするようにしましょう。

また、細長い葉は美しく魅力的な観葉植物の一つです。

お手入れも簡単で、とても育てやすい印象があります。

ギンリュウ

レア度 ★★★★★

ギンリュウ
この色にひかれた

この植物も、なかなか見かけないレアなダイソー観葉植物です。

葉の色が薄いのが特徴で、独特の見た目。

また、土の乾燥にも強く、水やりも楽な強い観葉植物の印象です。

アイビー(ヘデラ)

レア度 ★★★

アイビー

アイビーは、つる性の観葉植物です。

葉は、楓のような形をしており斑が入るものもあります。

また、生育旺盛でぐんぐんと育ってくれます。

スウェーデンアイビー

レア度 ★★★★★

スウェーデンアイビー
よく見ると凹凸がある

スウェーデンアイビーは、南アフリカ原産の観葉植物です。

また、とても強い植物で、屋外でも育てることができます。

とっても珍しい観葉植物なので見つけたらぜひ手に取ってみてください。

ハナキリン

レア度 ★★★

ハナキリン
かわいらしい見た目

ハナキリンは、寒さには強いですが5度以上の環境で育てましょう。

また、この観葉植物は挿し木で増やすことができます。

5~7月の温かい時期に行いましょう。

ヤツデ

レア度 ★★★★

ヤツデ

ヤツデは、日本原産の観葉植物です。

肉厚な葉が特徴的で、成長すると葉がとても大きくなります。

また、インテリアとしてもおしゃれな雰囲気になります。

オリヅルラン

レア度 ★★★

オリヅルラン

オリヅルランは、アフリカやインド原産の観葉植物です。

また、放射線状に細くさわやかな葉が広がる特徴があります。

斑入りの葉がとても良い印象的でインテリアグリーンとして人気があります。

シンゴニウム

レア度 ★★

シンゴニウム

シンゴニウムは、育てる環境がポイントです。

寒さや直射日光に弱いので気を付けましょう。

また、最低でも10度以上を保つようにしましょう。

シノブ

レア度 ★★★

シノブ

シノブは、レアな観葉植物の一つです。

とても涼しげな姿のシノブは、気根が特徴的です。

また、耐寒性にも強く屋外でも育てることができる観葉植物です。

冬場の温度が摂氏10度以下になるときは室内に取り込むようにしましょう。

アグラオネマ

レア度 ★

アグラオネマ

アグラオネマは、ジェルの状態で300円で販売されていました。

また、ピンク色がとてもきれいで、葉にも艶があります。

根腐れを防ぐためにできるだけ早く植え替えをしてあげましょう。

クルシアロゼア

レア度 ★★★★

クルシアロゼア

クルシアロゼアもなかなか見ることができないレアな観葉植物の一つです。

また、葉が分厚く幹もしっかりとしています。

少しマイナーな観葉植物ではありますがかわいらしい印象があります。

ワイヤープランツ

レア度 ★★

ワイヤープランツ

ワイヤープランツは、どんどん増えていく観葉植物です。

そのためとても育てやすく一枚一枚の葉がかわいらしい印象です。

また寒さに強いので屋外でも育てることができます。

ザミオクルカス

レア度 ★★★★★

ザミオクルカス

ザミオクルカスは、少し高級な印象の観葉植物です。

ダイソーでも、500円で販売されていました。

また、葉につやがあり、長く育てれば育てるほどドンドン大きくなります。

葉が出てくるスピードはゆっくりなので辛抱強く待ちましょう。

アスパラガス

レア度 ★★

アスパラガス

アスパラガスは、とても繊細な葉を持っている観葉植物です。

そのため、光が好きな観葉植物でできるだけ明るい場所で管理をしましょう。

また、環境が良いと新芽をどんどん生やし背丈も伸びていきます。

まとめ

ダイソーで売られている観葉植物を紹介しました。

実際に育てていて、新芽が出てくる喜びで楽しさがあります。

また、安く手に入りインテリアとしても人気があります。

さらに、空気をよくしてくれる観葉植物もあり、インテリアに欠かせません。

新たな発見も多く感じることがありました。

About me
しあ

02 言葉 植物

見てくれてありがとうございます。このブログは2023年11月に立ち上げました。本や観葉植物の記録を残しています。
たくさんのSNSもやっているので覗いてみてください。
※このブログで得た利益の一部は寄付します。

しあをフォローする
foliage

コメント